MENU
目次

稲荷神社(小平駅前稲荷)

令和7年 例祭のご案内

令和7年5月18日(日)に例祭をおこないます。

12:00 集合時間 

13:00 巡行渡御開始
16:00 子供神輿渡御
17:00 渡御終了

みんなで力を合わせて太鼓をひっぱったり、台の上にのって太鼓もたたけるよ!

半纏を着て太鼓を引っ張ってくれたお子様にはお菓子を配ります。

半纏を着て太鼓を引っ張ってくれるお子様は、12時30分までに小平駅前の稲荷神社に集合(先着順で半纏をお貸しします。数に限りがございます。)

こどもたちだけでかつぐ!子ども神輿

半纏を着て子供神輿をかついでくれるお子様は、15時30分までに小平駅前の稲荷神社に集合(先着順で半纏をお貸しします。数に限りがございます。)

出店はありません(お神輿の巡幸のため)

変更になることがあります。

令和7年 初詣のご案内

1月1日 00:00~02:00 みかん・甘酒の振舞をおこないます。(なくなり次第終了です。)

鎮座地

東京都小平市美園町1ー2ー20

御祭神

倉稲魂命

由緒

ここに新しく住むことになった人々が地域の拠り所として、
近くの畑地に祀っていた稲荷社の社殿を譲り受けて、
昭和四八年に東伏見稲荷神社(西東京市東伏見1-5-38)の御分祀をいただきました。
美園町一丁目の一部と、二、三丁目の一部からなる駅前町会でお守りしています。

祭事日

歳旦祭  1月1日
例 祭  5月第三日曜日
神幸祭  5月第三日曜日(隔年・令和5年)

お問い合わせ

稲荷神社には神職が常勤していません。
小平市仲町の熊野宮の宮司が、兼務しています。

稲荷神社の神札やお守りは、小平市仲町の「熊野宮」でお出しできます。

稲荷神社のお問い合わせは、熊野宮(くまのぐう)までお願いします。
電話042-344-0638 受付時間 9:00~17:00

目次